こんばんわ PCのディスプレイが壊れちゃった あやです^^ノ

ボンって、音した時に、
煙でも出たら、まさにマンガの世界w
(ほんとに、煙出てたら焦ってたけど
)ディスプレイ、買いました

今までよりも、一回り大きいサイズ

横が2560px
縦が1440px
の、
いわゆる2K
(4Kではないw)もあって、かなり作業がやりやすいです

小窓が作業領域外に、ぽいぽいっと、持っていけるので、
広々です

なんか幸せ

でも、
あれから、
リアルも色々あって、初めての事もあったりとか、
ちょっとだけ忙しい日々で、
ずっとInできず。。。

このまま、
落ち着く日まで、
また、ふとInしたくなった時に、Inしよう。。。
そんな事を思いながらの日々。。。
でもGW、せっかくたくさんユーザーイベントあったのに、
爛漫さんが、せっかくせっかく小型の模擬を開催してくれてたのに、
すごく行きたかったのに、行けなくてごめんなさい
楽しかっただろうなぁ。。いいなぁーー><
大河の会のお話や、人狼のお誘い、商会には新しい人が入ったり、
(いつもお誘いしてくれて、本当にありがとーございます
大河の会、イベントがすごく大きくて、あちこちのブログでも、
いっぱいレースの結果が載ってたし、
動画もあって、ほんと楽しいっっっていうのが伝わりました
次の企画も大成功することを、願っていますっ
)ぷらちゃんからはガルーダが届けられたり、
(早くInしてよーーーwってあたしが言える立場じゃないけど・・w)そして、
そして、
ここちゃの熱い文章。。。(どんどん知ってる人がいなくなってきてるけど、
でも、その分、新しい人だって来てるよね
大海戦、いつもいつも熱い文章に、初心者フォローに、司令塔に、すごいです
)りひとさんが休止。。。(引退じゃなくて、休止っていうのが安心しました
モチベーション大事だよね。しばらく離れてみたりすると回復するっぽいので、
早めのIn、待ってるね
初めてりひとさんに、出会ったリスボンのちょっと人気の少ない所での白い鉱石の受け渡しw
なんか、思い出します
あの頃は、特に紳士でした
)スナっくまさん、もぅ夏になるよ><
(ちょっと度数高めのお酒がいいっていってたから、ちゃんと用意してまってるのにっっ
こないと、飲んじゃうよ
)とかなんとか、
みんなのブログ、ちょっと空いた時間にスマホから読んだりしてて、
やっぱりDOLって、
みんなと一緒に遊ぶから、遊べるから楽しんだよね

って思った

このまま、す

っとしばらくいなくなる予定だったんだけど、
大海戦、行きます
夏過ぎくらいには、
色々と落ち着くと思うので、
またちょこちょこIN出来たらいいなって思います

また、
その時は、皆さん遊んでやってくださいませ><

しばらく間をあけてInすると、
色々と、知らないことが増えてて、
どうしようってなっても、
あたしには、
はせぺでぃあがあるし安心

宜しくね

びふぁさんはじめ、
商会のメンバーへ

商会、あけっぱなしでごめんなさい

副会長、どなたか出来そうだったらお願いします><
疾風迅雷、
これと言って特徴はないかもしれないです。
だけど、
居心地がよくて、すごく好きな商会です

あたしの初めての商会だもん

この先もずっとあるといいな。。。
さて。
大海戦

ネカフェからのIn予定です

ノブさん、空きあるかなぁーーー><
あーにゃん、MYさん艦隊かなぁ。
りひとさんの艦隊とぶつかったらどうしようw
チワワ隊、どっち陣営なのかなぁ。
そんな事を想いながら、、、
局面は、
(攻撃側)フラ&イング(守備側)ポルトガル&イスパニア&オスマントルコあたしの文章じゃ、
思いが伝えられないので、
ここ@@みてね!さてと、
どういう状態になってるのかな

戦いは、数だけど、
劣勢だったら、虚をつくってのもいいよね

誰でも参加できる、ルール無用の海戦

初心者さんから、戦いのベテランさんまで幅広く

縦横無尽に戦場を駆け巡って、
あなたの勇名、轟かせてください

いつもいくつものドラマが生まれてるし、
一喜一憂できるのも大海戦

いつもは、敵として相まみれたイングの皆さんと連盟で、
いつもは、一緒の陣営で奮戦してたポルの皆さんが敵方><
不思議な気分だけど、
これもまたドキドキな展開が楽しめそう

相手の事をよく知っているからこそ、
相手の考えも知っているからこそ、じゃぁ、裏を読むのか、
裏の裏の手で行くのか考えるのも楽しみの1つだし、
あの強豪だった相手が今度は、味方としてって考えるだけでも、
ワクワクしますよね

色んな思いを噛み締めながら、
パーティーの始まり

こんな曲を聞きながら、
おもいっきり、突撃して、暴れてきたいと思います


←さぁ、パーティーの始まりっぽい
青い海 なにもいない
もう耳をふさぎたいほど
生きものたちの歌が聞こえていた海
それが いつのまにか、何も聞こえない
青い海
人間という生きものが
自分たちだけのことしか考えない
そんな毎日が続いているうち
生きものたちの歌がひとつ消え
ふたつ消えて
それが いつのまにか なにも聞こえない
青い 沈黙の海
そんな海を子供たちに残さないために
わたしたちは 何をしたらいいのだろう?

かごしま水族館(鹿児島市)
順路の最後にある「沈黙の海」と書かれた、
何も生き物が入っていない水槽。
これを見つけたのは、
とある日のお昼休み。
・・・泣きました。
バカだよねw
お昼休みにいきなり泣くとかね、
だから、
七夕のその日。
お願いごとを書きました。
もちろん、お願い事をするだけじゃ、だめだなんてわかってる。
けど、
何か行動したくて、
あたしが書いた短冊を誰かがみて、
また誰かに伝わればいいなとか、そんな想い。
よく、
ニュースとかで見ることあるんだけど、
海を守るとか掲げてる環境保護団体あるよね。
「シー○ェパード」
や、
「グリー○ピース」
一番、
海を汚してるサイテーな団体だと思ってる。
こんな団体に入っている人って、なんなん。って思う。
一生、関わりたくない人たち。
ずっと前に、
日本の捕鯨船が、
この変な団体から、妨害を受けていました。
もちろん、
「海を守るため。
海の生きものを守るため。」
って、いう金目当ての単純な名目を掲げて。
こんな名目を掲げておいて、
何をしたと思う?
捕鯨船の行動を邪魔するために、
海にオイルを撒いたんだよ。
しかも大量に!!
もぅね、
ばかじゃないの?
ほんとに。
こんな事したら、どうなるか、
わかるよね。
イルカやクジラは、そのオイルのせいで、
海面が油まみれで呼吸ができなくなるんだよ。
もちろん、魚だって、呼吸ができなくなる。
苦しいよね。
取れないもんね。
ウミドリは、
空に舞い戻れなくなるんだよ。
エサも取れないし、
ただただ、餓死するのを待つだけ。。
同じ目に合わせてやりたい。
撒かれたオイルが浄化されるのは、
どれくらいかかるかしってんの。
本気で、
こんな団体、消えてなくなれ!金の亡者。
あんたらなんかに守って貰わなくても、
みんな一生懸命生きてるし、
そもそも、関わってほしいだなんて思っていない。
と、
かなり過激な記事になりましたが、
なんかうまく言えないんだけど、
あたしは、海が好きです。
「生きものたちの歌がこれからもずっと聞こえる海でありますように」
こんばんわ あやです^^ノ

秋は夜長

どんな秋を過ごされてますか。
みんなそれぞれいろんな秋を満喫してるんじゃないかなぁ

って思います

例えば、

DOLやってても、
委任やら、生産放置やら、
追従とか、
意外と「ながら」プレイができますよねw
よしあしはあると思うんですけど、
あたしは、このながらプレイは好きです

TV見ながら、
スマホいじりながら、
お菓子つまみながら、
他にもいろいろできますよね

飲み物片手に置いてる方は特に多いのでわ

この時期、
コーヒーやココアなど、
温かい飲み物がおいしーですよね

Myコップは何を使ってますか


あたしは、Myコップもあるんですけど、
タンブラーもってて、

こんなの使ってます

------------------------


あたしの誕生日に、
プレゼントをくれた方がいました・・

なかなかIn時間が合わなくて、
そもそもがレアポップなのかもしれなくて、
(レアだからきっとすごいアイテムがてにはいr・・おいしいお料理がささっと作れて、
読んでて優しい気持ちになるブログを書かれてて、
それでほんわかイメージの素敵な絵が描ける方・・
オウミちゃんより、
↓こんな素敵なプレゼントを頂いてたんです

こ・れ・を・・クリエイトユアタンブラー(オリジナルタンブラーが作れるのです)に
くるくるって入れると・・


こんな素敵なオリジナルタンブラーが完成


これに、
好きな飲み物入れて、
(決してアルコールではないっっ
)DOLのお供にしています

あなたのお供はなんですか

←自慢かよっ! でもうれしかったんです
あけまして
おめでとうございます

- 2013.01.01 初日の出 -
(「 `・ω・)「 シャー な、今年。
今年は、元旦、晴れるかな。どうなのかな。
と、おもいつつ、
早朝から友達とちょっと遠出してきました

いつもの穴場のスポットから外れて、
タワーに上ってみることに。
初日の出時刻は、
7:20でも、
この時間になっても明るくなるだけで、
全然日の出が見えない

天気は、ぎりぎり雨が降らない状態だけど、
雲がいっぱいでした

でも、待つ事
10分。
雲の隙間から、
光の筋が

デジカメで撮ってみたんだけど、
撮った写真を見ると、
見たままの日の出と随分違いました。。

なんでかな

でも、
今年も見れて
大満足のスタートです




今年のDOLの目標は・・
去年、達成できなかった、
「王立艦隊に入る事
」これです

海事Lvが少し足りなくて

中型船は、将官~って言う船に乗れない状態だけど、
フレの
リ○トさんが、乗船Lvになったら、
船作ってくれるそうなんです

まずは、ここから目標に向けてがんばるっ

早速DOLにInして、海事Lvを上げようと思っていたら・・
INした先が、
ベニンでした。年末大海戦から全然Inしてなかった・・
しかも
元旦~8日まで毎日、
各本拠地で、プレゼント(記念福袋)が貰えるみたいなんですうわぁぁーーーーっ


かなり貰ってませんww
もったいないよ


てか、まずは、無事にEUに帰る所からです。。
か、帰れるのかな。。
イヤ帰ります。
えーと、
8日までだから、
あと4日は貰えるはず

4つも貰えれば十分かな

でわでわ、
今年もバタバタしてて相変わらずの私ですが、
宜しくお願い致します

今年も、去年以上に、いっぱいフレさん達と遊ぶぞ


←新春情報はこちらから
いよいよ今年も最後になりました。
今年、やり残した事はないですか
あたしは、今
年賀状の手書きメッセージ考えながら書きながら、
ブログも書いてますw
うん。
市内は元旦に届くけど、県外は無理だぁー><w
でも、朝までには書いて郵便局の本店に持って行く~
忘年会終わって、なんだか眠く無くなったので
一気に書けそうです
2次会のカラオケ終わった時点で、喉からからでした。
食べたし、飲んだし、いっぱいしゃべったし。。
やっぱり友達っていいよね
そんなすっごく楽しかった忘年会。。
だったから、眠くないのかもw
3次会で、ジョイフル行ってさらにだらだらしてて、
みんな眠いモードなのに、
誰も帰ろうと言わずw
でもでも、みんな寝ちゃいそうだったので、
忘年会終了です。
そして、
外に出てみると、雪がうっすら積もってました。
なかなか元旦は、晴れてくれないけど、
今回は、晴れるといいな~
さてさて。

DOLは、
今年の抱負、半分だけ達成ですw
しっぽ服は着れるようになったんだけどなぁ

爵位が上がりきりませんでした><。
ふと一年、振り返ってみると、
全然Lvが上がっていない事にびっくりしています

あれだけInはしてたのになぁー
恥ずかしくてプロフ載せれませんw
なので、
来年こそは、王立艦隊に入れればいいな

思えば、
今年もいっぱいフレさんや商会メンバーにお世話になりっぱなしの年でした

いろいろわかんないことを教えて頂いたり、
ダンジョンや大海戦、各種イベントに誘って頂いたり、
花火大会に、冒険ツアーなんかも・・
造船だって、レアクエだって・・

ぅぅ(ρ_;)
結局、頼りっ放しになってるし。。
これは、いけない><。
反省点です

本来なら、
お1人ずつにちゃんとご挨拶するのが筋ですが、
この場を借りて、
お礼申し上げます
本当にありがとうございました
言葉だけじゃ足りないですけど、
精一杯の感謝の気持ちを込めて・・

そして、
また来年もこんな私ですが、
宜しくお願い致します
年末の締めくくりに、
yuma先生に描いて頂いたプリクラを~


ケヴェートス・トリニタスさん。
お会いできなかった方ですけど、
一緒に撮って頂いてありがとうございました

これは、あたしが何かやらかして、
捕まった図かなーw
万引き犯、逮捕~ みたいなw
な、何も取ってませんよー><。とかとか


とりさんと~

越後屋風ですw
よいではないか、よいではないかw
とりさんとならおっけー

そんな感じのプリクラ

和服って感じ変わっていいですよね



んでもって、
くらさんと

きりっとした感じが好き~

な一枚

「負けないよっ

」ってセリフが似合いそうw
(何に?)全体的に、ほんわか元気なイメージで描いて頂いてて、
色遣いも優しくて好きです

yuma先生、一緒に撮ってくださった方。
ありがとうございました
来年も
皆様にとって、良き風が吹きますように
さて。
年賀状もぅ少しだw
がんばれ私。
なんか、文章が変なのは、きっと寝てないテンションのせい・・と言う事でw
←これも、大お気に入りボタンです
こんばんは。あやです^^ノ
突然ですが、
「スーホの白い馬」って
童話、ご存知ですか
これ、
モンゴルの伝統楽器「モリンホール(馬頭琴)」の
由来にまつわる物語みたいです。
小学校の教科書にも
載っていた物語ですよね
(地域や年代で違うかも)
ふと気になって、
どんな物語だったかな
っていろいろ探してたら、
ありました。
思い出しました
でも、
すごく悲しいお話でした・・
ちょっと抜粋してお送りいたします。
『スーホの白い馬』
モンゴルの草原に、スーホという貧しい羊飼いの少年が住んでいました。
スーホは、毎日おばあさんを手伝って、羊を広い草原につれていきました。
ある日、スーホが羊を連れて草原に行くと、
そこで真っ白い子馬と出会いました。
草原に子馬が一頭きりで、親馬の姿がどこにも見えないので、
親にはぐれたか、
あるいはたぶん親が亡くなって、
さみしくしていたのでしょう。
子馬はスーホにすっかりなついたようなので、家につれて帰ってきました。
スーホはその子馬を一生懸命育てました。
子馬はすくすく育ち、とてもきれいでたくましい白馬になりました。
ある日、王様が競馬大会を開きました。
そこにスーホは白い馬と出場することにしました。
一等になると、なんと王様の娘と結婚できるというのです。
町で聞いたうわさでは、とてもきれいな娘らしいとのこと。
激しい競争の末、
スーホと白い馬は、一等になりました。
でも
王様は、娘と結婚させるという約束をまもりませんでした。
貧しい羊飼いのスーホを娘に会わせようとせず、
その上、王様は白い馬を自分のものにしたくなりました。
「お前の白い馬が気に入ったぞ。
わしが乗ってやるから、城に置いていけ。
でもわしはやさしいから、ほれ、代金を払ってやる」
といって、
銀貨3枚をスーホの前に放り投げました。
大切な馬を置いていけと言われ、呆然としているスーホに、
王様は追い討ちをかけるように怒鳴りたてました。
「出て行けといったら、さっさと出て行け!
その馬はわしのもんだ!」
すると王様の家来たちは、銀貨3枚を無理やりスーホのポケットにねじ込むと、
スーホを羽交い絞めにして、さんざんなぐって、
そしてお城の外へ放り出しました。
スーホはお城の前にある市場の前に放り出されました。
スーホは、
「馬を返してくれ」と泣きました。
市場はいろんな店が並んでとてもにぎやかなのに、
スーホの悲しい気持ちを少しも癒してくれません。
スーホはやがて、
とぼとぼと歩いて家に帰りました。
王様は満足げに白い馬を見つめ、その上に乗ろうとしました。
でも白い馬は、王様が乗ろうとしたところを振り落とし、
兵隊たちが並ぶ間を抜けて走り出しました。
振り落とされて尻を打った王様はかんかんに怒り、
「あのけしからん白い馬を射ち殺せ!」
と叫びました。
白い馬には、兵隊たちの放つ矢が雨のように降り注ぎました。
家に戻ったスーホは、
白い馬と別れたことが悲しくて、しくしく泣いていました。
すると、
家の扉を
「とんとん。」
と、
小さく叩く音が聞こえました。
「だれだろう?」
とスーホが扉を開けると、
そこには、
白い馬が居ました。
でもその白い馬の毛は、
ほとんど血で真っ赤に染まっていました。
スーホの顔を見ると、白い馬はやっと安心したような顔をして、
そして静かに倒れていきました。
「死んじゃいやだーー!」
と泣きながら、
スーホは家から駆け出していきました。
・・・それから1年。
モンゴルの草原に、
綺麗だけど悲しげな楽器の音色が響くようになりました。
スーホの弾くその楽器には、白い馬の皮が張られていました。
美しくも悲しげなその楽器は馬頭琴と呼ばれ、
のちにモンゴル中に広まりました。。
- おしまい -せっかく思い出しだのに、
こんな悲しいお話だったなんて・・

だけどね、
原作は以上なんだけど、
ちょっとした続きがあります
全身から血を流して白い馬が倒れた時、
スーホは外に駆け出しました。
スーホは、どこに向かって駆け出したのでしょうか。
「死んじゃいやだー!」
と泣きながら、スーホはお城の方に向かって走っていました。
----死んじゃいやだ、絶対ぼくが助ける!----- そう思いながら、スーホは走りました。
スーホはとても頭のいい子でした。
お城から放り出されて帰る道の、
市場の様子を思い出していたのでした。
スーホは市場に着くと、
王様が無理やり渡した銀貨3枚をポケットから出して、
3つのものを買いました。
1枚目の銀貨で、最高の傷薬を。
2枚目の銀貨で、真っ黒い塗料を。
そして3枚目の銀貨で、白い馬の皮を。
息を切らせて家に戻ると、
スーホは傷薬をていねいに白い馬に塗って、流れる血を止めました。
銀貨1枚もする高い薬は、みごとに効いたようです。どうにか血はとまりました。
そして3日3晩寝ずの看病。
ついスーホはうとうとして、はっと目覚めると、
白い馬は弱々しいながらも、自分の脚で立ち上がっていました。
白い馬は、みごと薬の力と看病によって、命をとりとめたのでした。
すると、スーホは市場で買ってきた黒い塗料を、白い馬の全身に塗りました。
「これでお前を白い馬と思う人はいないよ」
それからスーホは、やはり市場で買ってきた白い馬の皮を使って、楽器をつくりました。
「これをみんなに見せれば、みんなお前が死んだと思うに決まっているからね」
そうしてスーホは黒く塗った馬に乗って、
いろいろな所に出かけては、白い馬の皮の楽器を弾いて周りました。
白い馬に、残酷に矢を射掛けたという王様の仕打ちを噂で聞いた人々は、
みんなその楽器が、あの白い馬の皮と思い込みました。
「かわいそうな白い馬。でもなんてきれいで、物悲しい音色なんだろう。
しかしそれにしても、王様はひどい人だね」
こんな噂が国中に流れるようになりました。
王様の評判はどんどん悪くなり、
家来たちも一人、二人とお城を逃げ出すようになりました。
そして最後は王様自身も、こそこそとお城を捨て逃げ出したのでした。
「王様が逃げ出したそうだよ」
そんな噂がスーホの元にも届きました。
でもスーホは何も言わず、
静かに微笑みながら、楽器を奏でていました。
もちろんその横には、やさしい目をした黒い馬がいました。
ある日のことです。
「きれいな音ね。そばで聞いていてもいい?」
旅の途中らしい、きれいな娘が、スーホの奏でる脇に座りました。
「いいとも。ずっと聞いていてもいいよ」
スーホは笑顔を返しました。娘は独り言のように言いました。
「私、お父さんが死んで、一人きりになっちゃったの。
あてもなく一人で旅をして、さみしくってたまらないところにあなたの楽器が聞こえてきて、
とても気持ちが安らいだわ。ありがとう。」
スーホは言いました。
「君のようなきれいな子に聞いてもらえて、僕もうれしいよ。
よかったら、僕の家へ来ないかい?ご馳走はないけど。」
娘はにっこりして、静かにうなずきました。
でも、娘もスーホも、お互いに知らないことがありました。
それは二人とも、相手に隠している秘密がひとつずつあったことです。
スーホは彼女に、黒い馬が本当は白い馬だったことは、これから先も絶対言わないでしょう。
それは馬を守るために必要だった、馬とスーホだけの秘密だからです。
そして娘にも、秘密がありました。
それは、娘はあの王様の娘だったということです。
馬術大会で優勝したら、結婚させてくれると王様が言っていたお姫様。
でも王様は国民の信頼を失って、どこかで寂しく死んだのでしょう。
娘はすべてを失い、一人でさすらい、運命のようにスーホに出会ったのでした。
たとえ自分にとっていい父親であったにしても、
決して国民にとって、いい王様ではありませんでした。
だから父親のことは、絶対話さないと心に誓ったのでした。
というわけで、
二人にはそれぞれ秘密が一つずつあることになります。
でもそれは、二人が幸せになるためのこと。
将来二人が結婚して、秘密をお互いに隠し続けたとしても、
きっと神様は許してくれる秘密ではないでしょうか。
<参考・引用サイト>
←物語はたとえありきたりでも幸せな結末が好き
これ、
何の花かわかります



答えは・・・

です

これって、
DOL内では、
カリブのお店で売ってますよね


ブーゲンビリア♀
耐久度 : 25
正装度 : 4
必要名声合計:400
(ビリアとビレアの違いは、発音の違いかなぁ

)
春
と
いうことで、
植物園に行った一コマ。
ブーゲンビレアを見つけて、
みんなで頭にのっけて

写真とったりしてましたw
(バカですwで、
「あっ

これってDOL内にもある

」
って思って載せてみました。
実際にあるから、
DOLって楽しいなぁ

で、
春
です。
あたしは、
よーやく、クリックイベント終了しました><。
長かった~
強化フルリまたまたGetできました

ちょっとだけ、
期限が延びたから
間に合ったんですけどね。
(4月17日(火) 定期メンテナンス開始時(10:30予定)まで)まだの方もボルドーへ

あれって、
毎日Inしなくても、
(リスのイベントは開始させておかないといけないけど

)
根気はちゃんと貯まってますね

今日Inしてまとめていっぱい貰えたので、
初級じゃなくて、上級やって、
終わりました


桜

もいい感じに開花です

桜前線

は、
まだまだ北上中

みなさんの地域にも
素敵な春風が吹きますように

↓ちょっと番外編


植物園にて。
すごいよね。
この名前w
DOL内だと
だれだろう~

←強風に注意。そよ風歓迎