沈黙の海 -Silent Sea- 




青い海 なにもいない



もう耳をふさぎたいほど

生きものたちの歌が聞こえていた海



それが いつのまにか、何も聞こえない
青い海




人間という生きものが
自分たちだけのことしか考えない

そんな毎日が続いているうち

生きものたちの歌がひとつ消え

ふたつ消えて


それが いつのまにか なにも聞こえない
青い 沈黙の海





そんな海を子供たちに残さないために

わたしたちは 何をしたらいいのだろう?










沈黙の海_SilentSea



かごしま水族館(鹿児島市)

順路の最後にある「沈黙の海」と書かれた、何も生き物が入っていない水槽












これを見つけたのは、

とある日のお昼休み。












・・・泣きました。

バカだよねw
お昼休みにいきなり泣くとかね、








だから、


七夕のその日。

お願いごとを書きました。





もちろん、お願い事をするだけじゃ、だめだなんてわかってる。
けど、
何か行動したくて、

あたしが書いた短冊を誰かがみて、
また誰かに伝わればいいなとか、そんな想い。







よく、
ニュースとかで見ることあるんだけど、

海を守るとか掲げてる環境保護団体あるよね。

「シー○ェパード」
や、
「グリー○ピース」




一番、
海を汚してるサイテーな団体だと思ってる。

こんな団体に入っている人って、なんなん。って思う。
一生、関わりたくない人たち。












ずっと前に、

日本の捕鯨船が、
この変な団体から、妨害を受けていました。

もちろん、


「海を守るため。
 海の生きものを守るため。」

って、いう金目当ての単純な名目を掲げて。




こんな名目を掲げておいて、

何をしたと思う?



捕鯨船の行動を邪魔するために、
海にオイルを撒いたんだよ。
しかも大量に!!



もぅね、
ばかじゃないの?
ほんとに。



こんな事したら、どうなるか、
わかるよね。

イルカやクジラは、そのオイルのせいで、
海面が油まみれで呼吸ができなくなるんだよ。

もちろん、魚だって、呼吸ができなくなる。

苦しいよね。
取れないもんね。




ウミドリは、
空に舞い戻れなくなるんだよ。

エサも取れないし、
ただただ、餓死するのを待つだけ。。



同じ目に合わせてやりたい。






撒かれたオイルが浄化されるのは、
どれくらいかかるかしってんの。




本気で、
こんな団体、消えてなくなれ!金の亡者。



あんたらなんかに守って貰わなくても、
みんな一生懸命生きてるし、
そもそも、関わってほしいだなんて思っていない。








と、
かなり過激な記事になりましたが、

なんかうまく言えないんだけど、



あたしは、海が好きです。



「生きものたちの歌がこれからもずっと聞こえる海でありますように」






関連記事
[ 2015/07/09 01:41 ] リアルトーク | TB(0) | CM(16)

あの団体は海賊です。

いつまでも、綺麗な海であって欲しい

そう願う位しかできないけど、指示します。

[ 2015/07/09 03:09 ] [ 編集 ]

海にオイルまくなんて本当にひどすぎる><;
魚や鳥たち、苦しかったろうね。。。

自分も同じ人間として傲りや自己中はよくないなって反省します。
ずっと生き物たちが多く住める海であってほしい!
[ 2015/07/09 10:40 ] [ 編集 ]

私達も同じ生き物なのに

恥ずかしいですよね( ノД`)…


まず
自分はなにができるでしょうか・・・



散歩しながらよく考えます(;>_<;)


[ 2015/07/09 22:15 ] [ 編集 ]

>ノブレスさんへ
そういってくれてありがとi-179

もう海賊よりもたちが悪いって思いますi-200


キレイな海がずっとずっとあってほしいですi-228






>YuKIちゃんへ
ひっどいよねi-180
何考えてんだろって感じi-203

こんな事する人間がいるなんて、
悲しいですi-202







>だーのさんへ
ですよね・・i-241



この文章と、
何も無い真っ青な水槽をみて、

すっごく考えさせられます・・・


身近な事で、ちょっとしたことでもやる事で、
意味があるって思いますi-179




[ 2015/07/10 01:53 ] [ 編集 ]

何であっても暴力で物事を解決するのは良くないと思います。

ただ、これらの団体はれっきとしたアウトドアの有名メーカーなどにスポンサーされている団体。

私たちの何気ない買い物でによって、私たちがこのような団体を支えているというのは皮肉な話です。
[ 2015/07/10 02:47 ] [ 編集 ]

コメントお初です(#^.^#)
沈黙の海、あたしテレビで見て、見ていくうちに、あたしも涙が出てしまいましたね。水槽の中には青い海だけ・・・海を守る団体って言ってますけど、自分らしてる事分かってるのかな、海にオイルなんか撒いたらどういうことになるか。みんな一生懸命生きてるんだよ~ もし鹿児島へ行くことができたら沈黙の海を見たいですね。恐らくまた泣いちゃうと思いますけど。
[ 2015/07/10 13:57 ] [ 編集 ]

たまには社会派なイメージをつけなければ・・・


三重の串本町には一度行ったことがあります
イルカやクジラと共生してきた街だと、行ってすぐに感じました
私たちは残酷な画像をあまりにも知らずに生きています。この街に行けば、いろんなことがわかります

捕鯨の歴史を紹介する展示館の前で、クジラの串焼きが売られてます
共生とは、尊敬と感謝
そして、政治はビジネスとアピール

前者にはモラルが、後者にはしたたかさが必要
モラルを支えるのは、実体験を通して得た知識・経験・感覚

どうか、串本町を自分の目で見てください
国内海外を問わずジャーナリストの目では絶対にわからない現実を受け止めてください
そこには、矛盾だけが広がっています

でも、それが人の営み
海を愛して、海と生きてきた串本町の人々が選んだ生き方を、何人たりとも否定できないはずですよ


夏休み、串本へ押し寄せるDOLな人々の姿が思い浮かぶ…w
[ 2015/07/10 23:24 ] [ 編集 ]

>クレーさんへ
そのスポンサーの物は一切買わないようにしてるi-179

暴力はもちろん、
関係の無い所まで巻き込むのもよくないですよねi-185





>麻衣さんへ
コメントありがとーございますi-237i-189

テレビでもあったんですね、
そぅ、なぜだか不思議と泣けてきましたi-241
海を守るとかいって、ただのお金集めしかしてないですよね、
ほんとサイテーだし、気持ち悪いよ、この団体。。


あたしも行ってみたいけど、
きっと、
立ち止まってぼーぜんとして、やっぱり泣きそうですi-202

[ 2015/07/10 23:30 ] [ 編集 ]

>すなっくまさんへ

社会派くまさんだw


自分の足で行って、
自分の目で見て、
実際に触れるのと、

ただただ、TVやネットの情報で知る内容とは、
違うもんねi-179


自分の価値感を押し付けるのは、
ほんとどうなのかなって思うi-200
あたし自身、苦手ですi-202
本当のこと何も知りもしないで否定するとかあり得ないと、
同感ですi-189


尊敬と感謝

ほんとそうだと思うi-185

あたしたち自身、生き物から命を貰って、
生きてる。
だからこそ、この事忘れちゃいけないし、
大切な事だよねi-228
[ 2015/07/10 23:48 ] [ 編集 ]

串本町じゃなくて太地町だった。。。
ごめんなさい(_ _;)
[ 2015/07/13 08:10 ] [ 編集 ]

あのような集団のおかげで、人権団体とか環境保護団体のイメージが悪くなる一方ですね。
海賊というよりは、自分たちの主張のみが正しくて他者の価値観は
一切認めないエゴイストとでも言うべきか。
それに乗っかって宣伝している著名人とやらには、乾いた笑いしか出ないですよw
[ 2015/07/13 16:11 ] [ 編集 ]

>すなっくまさんへ
あーーi-189
なるほどですi-179

もしかして、串本町も・・って思ってたけど、
情報が出てこないので、
実際に行かないと分からないってこの事i-198って思ってましたi-179





>バルさんへ
ねーi-185
本当にちゃんと活動している団体だっているのにねi-202

自分の価値観を押し付ける人は嫌いですi-200

[ 2015/07/14 01:34 ] [ 編集 ]

マジメなコメントを。

誰もいない海…。ありえます。
海が青ではなく、赤や黒に染まることもあるでしょう。

誰かが考えて、警鐘を鳴らすこと、
それを、自分なりに考えて、行動する。

できているでしょうか?
面倒だからとか、自分だけでは変わらないとか、そう思って行動していないなんてことはないですか?

投票もそう。
考えて、行動する。それを若者は少し怠りすぎました。
それを、後悔する時はもうすぐかも知れません。

意味深な、社会派キャラでお送りしました(;´Д`)
[ 2015/07/15 06:54 ] [ 編集 ]

>ベントナーさんへ
コメントありがとi-179


「考えて、行動する。」


これって、何にでも当てはまるし、
大事なことだよねi-189


後悔しないように、動きたいですi-228
[ 2015/07/17 00:27 ] [ 編集 ]

鹿児島は自分の故郷です。海が綺麗で魚の美味しい土地。遠く離れた今でも、あの海は忘れません。

その手の団体はまず、海岸のゴミから拾う事からやり直してこい。

お金なんかもらわなくても海を綺麗にしようと頑張っている人達は沢山います。

自分達大人が次の世代に綺麗な海を残せるようにしたいものです。



[ 2015/07/19 01:57 ] [ 編集 ]

>ジェイ(知ってるよん)さんへ


>その手の団体はまず、海岸のゴミから拾う事からやり直してこい。

>お金なんかもらわなくても海を綺麗にしようと頑張っている人達は沢山います。


ほんとに、これっi-199
さすがジェイさんっi-237
核心ついてますよねi-185

海の事を思うなら、この活動だけで十分だと思いますi-190

ほんと、なんなんかね、あの団体。i-202






鹿児島。。

桜島に行ったことがあるらしいです(小さ過ぎて記憶に無い頃みたいw

黒霧、黒豚も有名ですよねi-185




[ 2015/07/21 03:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ayadolphin.blog77.fc2.com/tb.php/369-b94408a4