こんばんわ あやです^^ノ
ここ最近、
すっごく寒くなりましたね
あたしの住んでる所でも、
雪が降ってうっすら積もりました。
あたり一面銀世界で
キレイなんだけど、
渋滞になるし、寒すぎるし大変です
事故だけは、気をつけなきゃですね


先週末行われた大海戦。
ポル(イスパ、オスマン)→フラ(イング)のちょっと珍しい組み合わせ

あたしは、
初日(金)の中型の途中から参戦しました


戦況を確認すると、
フラ陣営は、サッサリを攻めてるとの事。
対するポル陣営は、モンペあたりを攻略中。
ステータス的には、
モンペ:100-70-100
サッサリ:50-30-99
で、ちょっとフラ陣営が押してる模様。
ただし、ポイントでは負けている。
そんな状態でした

この時点で、フラ陣営の工作艦隊は、全部で4つ(司令部把握艦隊のみ)。
ポル側の構築、工作部隊は少ない模様。
だったら、一気にサッサリを工作して、
砲撃へ・・・
その為には、回復(構築)させたらダメだよね
って事で、あたし達なべ隊は、敵司令の封鎖に向かいました

ただ、
司令船、監視役をやってくれているぷらちゃんからは、
そもそも構築部隊はほぼいないみたいとの事。
それでも
1回あたりの工作よりも、1回あたりの構築の方が大きいので、
全ての構築部隊を阻止すべく、
ここからは、司令封鎖に専念しました

フラ陣営工作部隊も善戦を続けているらしく、
サッサリのステータスは、
50-5-100まで変動。
そして、
ここで、大型に乗り換えます。
司令部より、ココちゃが全艦隊に向けて、
檄を飛ばします

サッサリに全艦突撃

そして、
この突撃を裏で支えるのも、封鎖艦隊の役目。
徹底的に、回復の手段を排除します。
構築で回復ができない場合、
「切り札」なるものが存在します。
これは、予め、2アカの人や、海上に出ない人が、構築司令だけを受けた状態で、
守りたい港に上陸して待機します。
ステータスが下がってきた所に、港前に移動して構築を行う。
これが、「切り札」
なので、ステータスが下がっても、急に回復することがあるのはこのせいです。
よって、いかに早く、「切り札」すら消耗させるかも要塞戦のポイントです

そして、
サッサリのステータスは、
サッサリ 50-5-40 混乱まで下がります。
封鎖も徹底的に。
みんな追従を切り、
尚且つ広範囲で、辺りを哨戒します。
牽制も大事
サッサリ 60-20-20 混乱「ティレニア 敵指令完全封鎖 まだ1個も通ってません」大海戦チャットもかなり激しくログが流れます。
「サッサリ 60-0-15 混乱」
>サッサリもう少し!
>あと15!!!!
>がんばれ~~~~~~~~!!
>ここ正念場だ がんばって!
>サッサリへー!
>全員でサッサリ落としましょう!
>おとせぇぇぇぇ
>おちるよ!!
>全員でサッサリ落としましょう!
サッサリ 50-10-50 混乱>切り札切ったと思う
>急に増えた
そして、
ここで、ポル陣営も、封鎖解除隊が出撃!
>ピサ南の敵司令 敵軍封鎖解除に来てます大海戦チャットも激しくなり、
>防御はほぼなし、残り40分
>サッサリ45・20・60
>リグリアではカミューゼル・茶屋艦隊が防ぎ
>ティレニアにはフランスの妨害艦隊がおります
>構築はほとんど弾いてる
>さぁ、残り40分
ここから均衡した戦いが始まります。
確かに封鎖もして、工作して、砲撃もして、、、
それでも落ちない、サッサリの要塞。
>参加者推計 大型 ポル側 リグリア海93人 ティレニア海85人 計178人 フラ側 リグリア海62人 ティレニア海66人 計128人もしかして、
砲撃がカットされまくってるのかな。
各茶室にも情報が飛び交います。
どうも、
リグリア司令が厳選区になっている模様。
ポル陣営も司令の確保にきたってこと

その頃、
なべ隊は、ずっとティレニア海の司令封鎖を続けていました。
みんな追従を切って、
それぞれに哨戒。。。
ただ、
リグリアの状況を聞いて、
居てもたってもいられなくなって(悪い癖w)
ティレニアに近づいていた相手構築部隊を追いかけました。
もちろん単艦でw
room1:☆彩香>ちょっと北にいってくるね♪
room1:なべまる>ピサ南のが相手司令は近い
room1:はいたま>いてら~
room1:なべまる>なべ隊で移動しようか
room1:はいたま>なべ隊ひとり ほしい
room1:なべまる>彩ちゃんどこ?
room1:Thourl>私残ろうか
room1:☆彩香>もぅすぐピサ南司令に着♪
room1:ぷらら>もういっちゃった?w
room1:アーニャ・ロマノヴァ(E)>はやっw
room1:なべまる>彩ちゃんソロだから無理しないでねw
room1:なべまる>水とかそろそろないんじゃない?
room1:ぷらら>そんな言うこと聞くわけが・・・w
そして、案の定・・・
1VS10になって・・・・
拿捕られる始末><

逃走スキル入れたのに、
錬成してるであろう漕船スキルのガレーは、めっちゃ速かったです

そして、さすがわポル陣営。
対人艦隊がかなりの数揃っていて、
司令周りは、まさに火の海。
フラ陣営艦船が、次々と、撃沈されていきました。
サッサリ 60-50-100敵司令の機能も回復して、ステータスも持ち直していました

あたし達なべ隊も、
補給を断念して、戦闘を継続し続けました。
うぃっちさんも、船員いない中、
鬼の外科と支援を繰り広げ、
白兵特化の船に接舷されてても、安心でした

ポル側の陣営の艦船が多い以上、
5VS10で互角に戦わなければいけない場面もあります。
そして、少しでも時間を稼ぎ、足止めをします。
ただ、
どうしてもここからは押すことができず。。。
無情にも、1日目が終了しました。

あたしの家でやけ酒中ーw
<土曜日はお休み><最終日の日曜日>
ノブレス隊です

この日も司令の封鎖を行いました

あたしは、大型のみ参戦です

戦況は、
どちらも陣営も要塞は落ちず、
均衡している模様。
そして、この日は、
あさっこさんが、フラ陣営の総司令官になり、
檄を飛ばしていました

唇がどうこうだったけど・・・
載せるのやめとくね

ポル陣営は、ピサ狙い

ピサがすごい勢いで削られるものの、
こちらもすごい勢いで塗り塗りです

サッサリ攻めは変わらず。
よって、
初日と同じように、
しっかり封鎖をして・・・
っと思ったんですが、
以前と様子が違いました。
工作、構築艦隊の他に、
かなりの数の対人艦隊。
そして、
イスパ精鋭艦隊現るっ
ふつーの対人艦隊までなら、
なんとか、戦ったり、時間を稼いだりは出来るものの、
精鋭艦隊が、封鎖解除にきたんじゃ・・・もぅ・・・
>あやつあああああああああんn
何度やっても、
沈められ・・・
>うちのホセがすいません謝られwww
ボッコボコにされました

でもでも、
何度でも復活

持ち場を離れるわけにはいかず
そうこうしているうちに、
フラ陣営からも援軍が到着して、
ティレニア司令周りは、一気に厳選区になりました

激戦区になれば、
実は、司令が受けやすい

そんな事を良く知ってる方が通過・・・
まてーーーーーーーーーw途中、スナさん率いる工作エース艦隊が通過したり、
援軍に入ってみたり

ハイパーチワワ艦隊が来てくれたり、
たっきーがラムで暴れてたり、
あーにゃんは、相変わらず、
バッサリと斬ってたりしたよね

サッサリに猛攻するものの、
司令周りが激しい戦火に包まれてて、
構築・工作隊が通過して、
それなりにステータスは下げたものの、
脅威までにはいきませんでした

でもでも、
こちらの要塞ももちろん全て守ったし、
大差がついての負けではなく、終わることができました


あさっこさんの総司令、
かなり新鮮でした

あと、面白かったww
負けたけど、
それでも、要塞は落とされること無く、
闘いぬきました
普段の海戦じゃ、
敵方となるイングの皆さんと一緒に戦えて、すごく面白かったです
(最初は、旗、間違えそうになりましたw)
そして、
傭兵のみなさん
ご参加頂き、ありがとーございましたっ
今回の海戦を最後に、
アレスの加護と、アテナの加護は、対人戦じゃ効果は無効になります。
NPC戦だと使えます。
実際使ってみて、
砲撃無効だから、最短距離で旗に近づいたり(ケツクリ気にせず)、
また、無効を解除する為に、ペチペチ撃って通ることを確認したり、
戦術的に面白かったです

横のコンボで沈んだのもあったっけw
この加護のシステム、
初心者さんに限り、有効とか(合計LVいくつ以下の人は有効とか)になれば、
大海戦も参加しやすくなったりしないかな><
今は、錬成もあったりしてて、
初級プレイヤーと、上級プレイヤーとの差があまりにも開きすぎていると思います。。

今回の大海戦を経験してみて、
ポル陣営は、人も多く対人戦に強い方が多かった印象。
フラ陣営は、要塞戦に慣れた人が多く、工作・構築部隊が多かった印象。
そんな感じがしました
両陣営とも、お疲れ様でした
←たまにはこういう組み合わせって面白いよね
- 関連記事
-
ティレニア封鎖お疲れさまでした。
初日惜しいところまで行きましたよね。
やっぱり封鎖は同時に押さえないとダメですよね。
片方が暇になっちゃうケースが多いのですが、
忍耐でやらないと効果が出ない因果な商売。
僚艦のストレスも気になる旗艦の苦労は計り知れないかと…
また、頑張りましょう。
>タカトーヤさんへ
大海戦お疲れ様です
フラ陣営にてご参加頂き、ありがとーございました
初日、ほんとあと少しーーーって感じでした
封鎖は、ひたすら忍耐ですよね
敵がいなくなっても、いつ来るかわからないので、
ずっとずっと哨戒ですもんね><
(その間におやつタイムが存在

)
次も頑張りますっ
ありがとーございます
コメントの投稿